HockeyWEEK

戻る
現在の日記


2000年7月30日(日)
サザンウイングスと練習試合。最近の目標である、ポジショニングを一生懸命考えた。プレーの先を読んでフォローに入りたい。
ディフェンスと重なってしまったり、深く守りすぎて攻め遅れたりしてしまった。でもちょっとほめられた。うれしい。
※コーチの注意:手でパックを取りに行かないこと。体を入れよう。

2000年7月25日(火)
レギュラー達とではなく、初心者達と一緒に練習しろと言われた。日曜の陸トレで筋肉痛がひどかったのでラッキーと
思ったけれど、これからしばらく初心者達とやるとなるとスピード感を忘れそうで恐い。でも、みんな声をだしてくれたので楽しくできた。
※コーチの注意:基礎をしっかり。きちんと相手のブレードに向けてパスをだす。ルックアップ。

2000年7月18日(火)
上手い人とプレーして「何やってんの!?」とどやされるととても落ち込む。サボっていたのなら怒られても落ち込まないけど。
コーチと組んでやった2 on 2はとても学ぶことが多かった。走り時のタイミングがわかった。
※コーチの注意:パスアンドラン。とにかく走る。スケーティングは自分で練習。

2000年7月11日(火)
新しいスティックにはちょっと慣れてきた。2 on 2ではコーチと対戦することになってしまった。
パックをキープしたいのに、疲れてくるとすぐはじいてしまう。フェイントで抜きたくても蚊が止まるほど遅い。
※コーチの注意:キープ力をつけ、フェイントをかけてフリーになってからパスをだせ。

2000年7月4日(火)
新しいスティックにしたら、バックハンドで全然レシーブできなくなった。グリップも太くなったので、握力をつけないと。
3 on 3でふたつめセットの人たちと対戦できた。ストップもターンも私より全然こまかい!!良い刺激になった。
※コーチの注意:来月からだんだん高等な技を練習していくけど、基礎は忘れないように。

2000年6月27日(火)
パス出しをかわってあげたかったけど、先週怒られたばかりなので控えた。早く上手くなって、パス出しをできるようになろう。
次の課題はバックスケーティングができるようになりたい!!チームの練習ではなかなかできないので、自主練をしよう。
※コーチの注意:パスは強く、前に。手加減して出しても上手にならない。

2000年6月20日(火)
チェックの練習の時、とにかくスピードをつけて抜くことを意識した。少し上手くできた気がする。
パス出しはへたなやつがやるなと言われてあっというまに交代させられた。失敗してないのに。くやしい。
※コーチの注意:パスは手首をやわらかくスティックを引いてとると次の動作につなげやすい。ルックアップ。

2000年6月13日(火)
どうにも当たられ弱い。チェックの上手い人にアドバイスをもらったりしたけど、どうも弱い。
もっと腰を低くするのか?当たられる前に当たるのか?スピードを変えたり緩急つけるといいのか?
※コーチの注意:攻めているときのポジションを考えろ。相手ディフェンスより前へ前へ。

2000年6月12日(月)
シチズンと練習試合。レベルが違うと攻められてもブルーラインからクリアすることすらできない。
クリアも攻めも、センターの働きは重要。アドバイスをもらって少しよくなったかも。ポジショニングを考えさせられた一戦。
※コーチの注意:練習でやっていることを生かそう。チェックは方向付けをすること。

2000年6月6日(火)
足首にパックが当たって痛がっていたら、きちんとキャプテンの話を聞きなさいと怒られた。もうふんだりけったり。
仕事のうさは、練習中に声を出すことではらそう。このやろう!と心の中で叫んでいるといっぱい走れる気がする。
※コーチの注意:相手のブレードにパスをだす。チェックは相手を追い込んでいくものと考えること、方向づけ。

2000年6月1日(木)
レッドバレッツと練習試合をした。新入部員もいたので勝てるとは思っていなかったけど、1点もとれないとは・・
セットとして連携がとれていないのが敗因な気がする。ポジションが重なっているのが目立った。

2000年5月30日(火)
フォワードとディフェンスの1対1の練習で、バックスケーティングに切り替えるタイミングが、思っていたよりも早くしないと
いけないことがわかった。頭を使う練習なのでぶつぶつ考えていると、声だしを忘れてしまうので練習中なんだか静か。
※コーチの注意:チェックはちゃんと腰を入れて。バックスケーティングにきりかえるタイミングが遅い。

2000年5月23日(火)
今日は暑かったのですごくばてた。これからどんどん暑くなるのに。これから来週の試合まで毎日スクワットをしよう。
どうにもチェックがうまくいかない。うまい人は同じウエイトの人でも軽々とふっとばせるのは、腰の入り方が違うのだろうか。
※コーチの注意:パスをほしいときはちゃんと呼ぶ。次のパスをだすぎりぎりでもらってもしょうがないので早めに。

2000年5月16日(火)
パスを出すときの黄金のラインが見えない。怒られた。パスを出すのが早すぎたのだとおもう。
パスを失敗するととても切ない気持ちになる。辛くても転んでも自分一人の責任で済んでいた基礎練はラクだった。
※コーチの注意:シュートはきちんとねらおう。自主トレしなさい。

2000年5月9日(火)
先週休んだので、久しぶりのホッケー。パックを浮かせるのは、立ち止まってならできるけど、走っているとできない。
それよりも、2−0でペアで練習したり、パスだしをしたり、失敗すると相手にメイワクをかける練習が増えてきた!!緊張!!

2000年4月30日(日)
前回の誓いから、朝早くに東大和のカジュアルホッケーに行ってみた。
フォアハンドで、1回だけパックがういた!!でも、それっきりできなかった。

2000年4月25日(火)
だんだん基礎練からパックを使った練習になってきた。走り込みがなくなると、自主的にやらないといけなくなる。
毎週楽しく練習しているだけでは、なかなか上達は見込めない。土日に練習しなくては。

2000年4月22〜23日(土・日)
昭島合宿。シュートの練習で走り込みながら、バックハンドでパックを浮かせることができた。
すもうやチェックの練習はつい燃えてしまうので、とてもたいへん。すもうがどうしても勝てない。

2000年4月18日(火)
はじめの15周は着替えが終わらなくてできなかった。体力のない私にとって、大切な練習なのに。
左肩でホッケーバッグを担いでみたら、左の腕と胸筋が筋肉痛。行き帰りも筋トレになる。

2000年4月11日(火)
ターンの練習で、「練習なんだから転んでもいい」と自分に言い聞かせながらやった。
苦手な左ターンでこれまでに無いほど体を内側に倒せた。来週もあの感覚をもういちど!

2000年4月4日(火)
15周+15周、なるべく周回遅れにならないようにがんばったけど、10周目で抜かれてしまった。
ミーティングで、本日頑張った人に名を連ねた。抜かれてしまったのに。

2000年3月28日(火)
今日もバックハンドの練習。ろくにストレッチもアップもしないでシュートの練習したら、その後の練習がとてもつらかった。
ストップからバックスケーティングにはいるコツがちょっとわかった。

2000年3月21日(火)
できるだけ早く氷に乗って、バックハンドでパックを浮かせる練習をした。
先週はあがったのに、またあがらなくなっていた。またコーチにアドバイスをもらった。

2000年3月14日(火)
練習はじめる前から疲れていたのに、練習中はすっかり忘れて走りまわった。
ホッケー始めて2年半、初めてバックハンドでパックが浮いたから、うれしくて疲れもふっとんじゃう。

2000年3月10日(金)
リーグ戦も終わったので、今期をどうするか話し合うため、ミーティングをした。
去年までは自分のことで精一杯だった。今年は、少し、チーム全体の方向性を考えることができた。

2000年3月7日(火)
先週教えてもらった伸びを体で覚えたくて今日もやってみた。なのにすぐ息が上がって膝がつったってしまう。
火曜にベストコンディションにもってくるにはどうしたらいいのだろう。

2000年2月28日(火)
今日の10周+10周は競争だった。上位5名以外はプラス2周。競争はつらいけど楽しい。
丹野コーチがいろいろフォームを見てくれて、ちょっと滑りに伸びがでた。でも、長時間は持たない・・・

2000年2月22日(火)
スキーもスケートも、おなじところで伸び悩んでいる。片足にぐっと体重を乗せて滑れない。
キャリングとクロスは、去年よりは上達したみたい。まだまだ課題は、バックスケーティングとかシュートとか。

2000年2月15日(火)
基礎練習がはじまった。10周+10周、ダッシュ、ターン、アッパン・・・
やる気のないやつは辞めろ、やる気のあるやつだけついてこい、と言われた。今年も気を引き締めてがんばるぞ。

2000年2月8日(火)
今日はセットもレギュラーも初心者もなく、みんな一緒に紅白戦をやった。レギュラーにはお遊びかもしれないが、
私はレベル高いみんなとマッチができるので、とても勉強。たまらなく疲れた。。。

2000年2月5〜6日(土・日)
コクド戦、3つめ、4つめも2ピリから出してもらったらしい。新人紅白戦も燃えたらしい。
くやしい。行きたかった!!コクド戦はとても勉強になるのに・・。

2000年2月1日(火)
死ぬ気で走れば、まだダッシュができるような気がするのに、ダッシュの仕方を忘れてしまった。
あ、、ってパックを眺めている時間が長い気がする。もっと判断を早くしないと。

2000年1月30日(日)
近頃、公式戦のハーフタイムに走っていると、おや?っと思うほど腰が低く滑れているような気がする。
火曜の練習だとパックを追うことに夢中になって忘れていること。きちんとエッジに乗って滑ろう。

2000年1月25日(火)
今日も3セット目は基礎練習。マッチでもいいところを見せられるでもなく、混戦状態。
今日は私のお姉ちゃんが体験ホッケーに来た。入部してくれたらおもしろいけど、どうだろう。

2000年1月23日(日)
vs.シチズン。みんなすごく良い動きをしていたのに、ちょっとした隙をつかれてしまった。
ホッケーはとても展開の速いスポーツ。一瞬の迷いが命とり。

2000年1月18日(火)
1,2セットは試合のための練習をして、3セット目以下は基礎練習。
とても口惜しそうに1,2の練習を見ている人もいた。私も口惜しいけど、練習あるのみ。

2000年1月16日(日)
3ピリ、あと1点入ったら試合に出れる、という場面でなかなか点がはいらなかった。
試合にでたい!しあいにでたい!最後の3分でも出れてよかったけど、出れなかった部員もいる。

2000年1月15日(土)
昭島朝練習、夜はオフィシャル、そのあとビジター。ホッケー浸けの一日。楽しかった。
明日試合なのに、激しく練習しすぎたかな?でも、ヘタなんだから、練習しなくちゃ。

2000年1月11日(火)
腰を低く滑ろう!!と思っていたのに、なんだかわからないまま練習が終わってしまった。
ぼんやりしていてはいけないのに。

2000年1月9日(日)
ついに公式戦に出場してしまいました!!今シーズン初です!!
でも、足下のパックの処理ができなかった。腰が高いせいと言われた。

2000年1月4日(火)
ホッケー初め。でも、苦い思いで終わる。だめだだめだ、全然だめだ!いいかげんにしろ!!と言われてしまった。
口惜しくて、思い通りにプレーできない自分が歯がゆくて、スティックを叩き折りたい気分。

1999年12月28日(火)
シュートを決めることができた。しかもそのあともイイカンジで攻めることができた。
いい気分で年を越すことができそう。今年もお疲れさまでした。

1999年12月21日(火)
なんだかポカばかりやってしまった。パックを持っているとき、まわりを見ることができない。
パスがほしいときにディフェンスからナイスパスをもらえたのに、そのあとの私の行動は大ポカだった・・・

1999年12月19日(日)
公式戦だというのにレギュラー以外の、応援組がひとりもいなかった。そういうときはあまりいい成績ではないので心配だった。
1ピリは動きが鈍かったけど、徐々にみんな調子づいてきてイイカンジ!!2−1で勝つことができた!!お疲れさま!!

1999年12月14日(火)
同じセットの仲間なのに、彼女が何故そこで怒り出すのかが理解できない。話し合ってもまとまらない。
でも、彼女が何を目指しているのかは理解できる。私と同じ。お互いに助け合う連係プレーがしたい。

1999年12月7日(火)
ディフェンスとのやりとりはうまくいったと思う。ディフェンスに迷わず積極的に飛び込んでもらい、私も素早くフォローにいく。
次はフォワードとの動きをがんばりたい。とにかくフォアチェック。積極的にチェック。ウイングがチェックしたらフォロー。

1999年11月30日(火)
センターというポジションは、知力も体力も必要。どのポジションよりも走らなければいけない。そんなこたーわかってる。
おまえはただ真ん中にいるだけだ!頭使っているの?とか・・・もう・・・くやしいっすよ。

1999年11月23日(火)
休日だからか試合前だからか、とても人数が多かった。コーチはもう1つめ2つめしかみてくれないので、自分達は試行錯誤。
とにかく積極的に、間に合わないと思ってもダッシュ。前へ前へを心がけるようにしている。

1999年11月16日(火)
旅行から帰ってきたら、本当に自分のポジションが危うくなっていた。先に4つ目がセットとして完成してきている。
3つめは個性の強い人がおおくて、なかなか話し合いにもならない。課題は多い。

1999年11月2日(火)
なんとか練習に来る時間をつくった。3つ目セットはなかなか5人そろうことはないし。
そのせいでセットプレーがちっとも上達しない。セットとしての動きがばらばら。

1999年10月26日(火)
週末の結婚式の準備で、とうとう練習を休む羽目になった。ずっとホッケーだけは休まずにきたのに。
このあと旅行で2週間もお休み。そのあいだに4つ目の人に抜かれるのではないかととても不安。

1999年10月19日(火)
マッチの時、お休みしているよっちゃんのかわりに、大抜擢できみちゃんが3つ目にはいった。
こういう大抜擢があると、自分のポジションが危ういなと不安になる。その切磋琢磨がいいのだろうけど。

1999年10月12日(火)
久しぶりに3つ目セットのメンバーがそろった。そのせいか、とても調子がよかった。
まえからやってみたかった、ゴール裏をまわってシュートをやってみた。できた。

1999年10月5日(火)
日曜の練習で、靴の縫い目が裂けてしまったので、今日から新しいスケート靴。
普段の倍がんばっているのに、普段より滑れなくて、とてもくやしかった。

1999年9月28日(火)
部員がひとり、サザンウイングスに移ることになった。さみしいけど、
練習試合でまた会える・・・。金曜はリーフスと試合だけど、太ももが危険信号・・。

1999年9月21日(火)
またスケーティングが縦蹴りになっているよ、と言われた。まずい!!
久しぶりにエッジを研磨したので、横に蹴るのにとても力がいる。

1999年9月14日(火)
今日はマッチがつまらなかった。セットがなんだかバラバラなかんじ。
先週に比べて怠けていたわけでもないのに。なぜこうも違うんだろう。

1999年9月7日(火)
新しいエルボーとパンツを買った。体の感触が違うので、ちょっと変なかんじ。
近頃マッチがとても楽しい。つぎはこうしてみようとか、試すことがいっぱいで練習時間が短い!!

1999年8月31日(火)
今日もとても頭を使う練習だった。難しくてときどき頭が真っ白になる。
1つ目の人たちがいっぱいアドバイスをくれて、とても助かった。

1999年8月24日(火)
毎週のように、3つめはガッツがない、やる気がない、と言われる。
めくらパスしないように、効果的に動けるようにと考えているせいでそう見えるのだろう。

1999年8月17日(火)
半年も前からメールをくれていた子が、ついに体験ホッケーに来た。
楽しんでもらえて良かった。また来週も体験の子がいる。

1999年8月10日(火)
私の軟弱な筋肉が、またもや悲鳴をあげた。いま肉離れ起こすと1ヶ月も練習できなくなるので、
ケガを未然に防ぐためにお休みした。とても口惜しい。

1999年8月6日〜8月9日
岡谷に合宿に行った。合宿初日は10日ぶりに氷に乗ったので、体がなまっていてたいへんだった。
合宿ではワンパターンだったゴール裏からの攻めだしが、いろいろバリエーションができてよかった。初日は全然ばらばらだったニュートラルの動きも、とてもよくなった。中盤でのパスまわしができるので、試合を有利に進められる。でも何回かカウンターをくらってしまったので、まだまだダメだ。
アタッキングゾーンでのフォーメーションも教えてもらったけど、全然上手くできなかった。もっとがんばろう。