戻る
ホッケー始めた頃の日記
ホッケー2年目の日記
ホッケー3年目の日記
ホッケー4年目の日記
ホッケー5年目の日記
ホッケー6年目の日記
ホッケー7年目の日記
ホッケー8年目の日記
ホッケー9年目の日記
ホッケー10年目の日記
2008年7月31日(木)
神宮で練習。平日のため前回より人数少ないけど、来てる人は真剣に練習してるので雰囲気良い。
コーンを置いてフェイントの練習、遅刻していきなりやっても身体が動かない。。1時間でも練習し続けたいメニューなんだけど。
※コーチの言葉:コーンを斜めによけてはダメ。直角の動きで。
2008年7月20日(日)
シチズンリンク工事中のため神宮で練習。フェイントの練習を重点的に。練習のあと連続で、練習試合vsサザンウィングス。
フェイントの練習しているせいか皆敵を抜いてばんばん走るけど、結局点が取れないので、3-2で負け。
※コーチの言葉:リンクを広く使うこと、敵は出来ている。1-1ならフェイントで抜くが、味方がいるならパスをしろ。
2008年7月13日(日)
DyDoカップ vs神戸。相手のキャプテンはとても速いけど、ところどころにおぼつかない子もいて、それなりな試合展開に。
うちはセカンドGKなわりには1ピリ後半まで1-0。このままいけるかもと思ったけど、結局結果は8-0負け。点がとれない・・。
※コーチの言葉:点をとられたのは1セット目ばかり。3セット目が意外にもよかった。
2008年7月11日(金)
DyDoカップ前に伏見で練習。欠席者が続出してあまりセット練できなかったのがザンネン。ビジターさんもあまり来なかった。
とはいえ来てるメンバーで5-0,3-2。動きの確認。明後日の相手を想定して、速い相手には早めに放り込もうとか話し合いながらやった。
※コーチの言葉:速い相手には、追い詰められるまでパックをこねていてはダメ。DFはセンターライン超えたら放り込む。
2008年7月6日(日)
DyDoカップ前に練習試合vsジーバーズ。伏見のリンク改修後、ベンチのドアが開けるの難しくなった。出れずに自主的キルプレー・・。
結果は5-4負け。男の人相手に1点差。しかもうちにしては4点もとれた。新ユニホームも皆に褒められた。いい感じかもしれない。
※コーチの言葉:ベンチはレバーの端を軽くもちあげれば開く。来週のDyDoカップ前に皆開けられるように練習しよう。
2008年6月24日(火)
締め処理でトラブル続き。練習行くどころか徹夜で仕事。
2008年6月17日(火)
今月から仕事で火曜締め処理という運用が加わって、火曜に帰れなくなった。まずい・・。
練習休んだ。
2008年6月10日(火)
今日は遅れていっても、後半のバンスター戦があるので、長く練習できる。
フォアチェック忘れてたでしょと言われた。練習できてないからいろいろヘタになってるのかな。頭がよく働かない。
バンスターは今月からキャプテンが変わって新体制。だんだん皆さんと仲良くなってきて楽しい。しかし勝てない、2-6負け。
※コーチの言葉:フェイントは肩を頭を大きく入れて相手をつる。速く大きく動かすこと。
2008年6月3日(火)
仕事山積みで頭が重いのにふらふらで練習へ。こんな状態で自分は本当にホッケーがやりたいのか疑問になってくる。
着替えながら見たみんなの練習を、マッチで真似してみる。やっぱいきなりではうまくできない。
※コーチの言葉:フェイントのかけ方、まずは1パターン。今後増やしていきましょう。2-1の動きはまず2パターン。
2008年5月27日(火)
今月はわりと練習に参加できていたけれど、今日は大遅刻。マッチしか参加できなかった。
コーチの話によると、ポークチェックとかやったらしい。マッチだけだと、どんどんヘタになっていくような気がする。
※コーチの言葉:2人組のポークチェックは実戦で敵をかわせるように。レシーブと同時に動く。
2008年5月20日(火)
先週スティックを折ってしまったので新しいスティック。いままでより数センチ長くしてみた。
長いほうがシュートが強くなるとアドバイスを受けたのだけど、慣れないせいかひどいペラペラシュートしか打てなかった。
※コーチの言葉:片手でパック押すときはブレードが真横を向くように。スティックをよける1-0練習は、パックレシーブと同時に横へ。
2008年5月13日(火)
先週とはうってかわって参加人数がとても多い。多いとまた練習の順番が回ってこなくてかなしい。
コーンを率先して配置していると、列の最後尾になる・・。自分は休日にビジターに行くから、皆が練習してくれるほうがいいか。
後半のバンスターと練習試合は1-5で負け。セットばらばらなので誰ならどう動くだろうとかがわからず、模索しているうちに終わった。
※コーチの言葉:ひまさえあればパックさわるように。走りながらハンドリンクできるようになるのが目標。
2008年5月6日(火)
F国帰りのNが久々に練習参加。だけどGW中なので練習の参加人数は少なめ。
はじめから練習に参加できるって気持ちがいい。仕事の疲労も溜まってないので体が軽かった。
※コーチの言葉:5月は動きながらパックハンドリングの練習。プロテクションの練習はおしりでパックを守る。
2008年4月29日(火)
5週目で氷上無いため、新宿スポーツセンターの会議室で勉強会。本当に学校の授業みたい!といって、眠そうな顔も・・。
その後は新人歓迎会。ソフトドリンクの量で未成年の人数が増えたな、と実感。でも部員が増えて本当によかった。
※コーチの言葉:どこから打ったらシュートが入りやすいのか。よく考えて。
2008年4月22日(火)
Iコーチが仕事でトラぶって来れず。一緒に私の防具も来れず。めずらしく間に合う時間に来れたのに、悲しく練習見学。久々Oコーチが張り切りまくり。
今日は入部検討中のYちゃんがビジターに来たり、体験さんが2人来たり、休部中のHちゃん、OGのAちゃん。にぎやかでした。
※コーチの言葉:シュート打つときはスピードつけて走って、GKに恐怖感を与えることが重要。
2008年4月15日(火)
いつもよりは早く練習に着いた。同じようにいつも遅れてくる子と2人一組になってしまい、2人して周囲を見ながらメニューの確認。
パス練。パックスケートとフォアの切り替えし練。私に必要な練習ばかりなのに、いつも遅刻してもったいないことしてるな。
※コーチの言葉:フリップパスはスッと押し上げるように。横向きダッシュは後ろに蹴らず、横に蹴る。
2008年4月8日(火)
おもしろいパックハンドリングの練習をやった。2人一組で相手にスティックを振ってもらい、それをかわす練習。
バンスター戦は6-6同点。勝てそうで勝てない・・。あともう少し足が速ければ、もっと点が取れそうな気がするのに。
※コーチの言葉:5分5分の勝負しない。敵に対しては味方と2人がかりでかわす。
2008年4月1日(火)
試合で全身筋肉痛+首のムチウチ。チームの練習ではまた試合のスピード感がゼロ。パックのあるところに敵味方6人くらいいて身動きできない。
火曜の練習でも練習前にアップをすれば、試合のように走れると思うけど、8時にリンクに行くのも辛いのにアップの時間なんて・・。
※コーチの言葉:ダッシュの最初の3歩をがんばる練習。ハンドリング練は、引くときに一気に早く引く。
2008年3月29日・30日
東京女子オープントーナメント。西武・神戸・QueenBearsと、ハイレベルな試合が身近で観れる。うちとは基本的な身体能力が違うな。
シチズン・後楽園とは1点差で負けてしまった。走り勝っていたし試合も優勢なのに、決定力不足のせいだ。
※コーチの言葉:1点取るという気迫が大事。チャンスにはゴール前に走ること。
2008年3月25日(火)
試合前なのでダンプイン&フォアチェックの練習。また遅刻していって、いきなりダンプインから。よくある練習なので特に迷わず出来たけど。
試合で夢中になってダンプインを忘れて無理にドリブルしてしまったりしないよう。1回の練習では体に染み付いていないので、気をつけてプレーしよう。
※コーチの言葉:ダンプインはレッド超えてすぐ。その後フォアチェック。味方がドリブルでブルー超えるときは後ろにフォローにつく。
2008年3月18日(火)
遅刻してきていきなりサークルダッシュ。基礎体力アップのためにきつい練習はしたいが、いざやるのは辛い。。
私はどうもカッティングとか苦手で、サークルダッシュも体がだんだん外に開いてしまう。
※コーチの言葉:どんな練習でも楽しくやることが大事。せっかく皆時間を割いて集まっているのだから楽しもう。
2008年3月11日(火)
先月の基礎練よりは、45度パスだしの1-0とか、ホッケーらしい練習が組み込まれた。しかし皆並ぶところがわからなかったり・・。
バンスターとの練習試合は2-4で負け。いい勝負できたけど、点が取れなかった。先週親睦会で一度は勝ちたいという話をしたが、また来月〜。
※コーチの言葉:練習試合でも一人抜くまでパス禁止。大会前なのでフォアチェックの動き再確認。
2008年3月4日(火)
また試合感覚が鈍ったような気がする。リーグ直後のスピード感が近頃感じられなくなった。あぁ練習試合したい。
日曜ビジター先で壁うちシュートを練習してから、また手首が痛くなった。脆弱な私のことだから、いいシュート打てるようになるまで何度も痛くなるだろうな。
※コーチの言葉:MTGでこれから声を出すと言った人は、有言実行しなさい。パスはブレードかぶせてまっすぐ出す。
2008年2月26日(火)
今日は先週とうってかわってコーチが少ない。しかもヘッドコーチが試合で早く帰ってしまったので、ベンチからGKコーチの方が笛を吹いてくれた。
最近なんとなく足が速くなったような気がするのは、ターンが上手くなったからだとコーチに言われた。そうかな。
※コーチの言葉:今は基礎練でイヤだろうけど、ちゃんとヘッドコーチの言うポイントを意識してやりなさい。
2008年2月19日(火)
今日は誕生日だけど練習・・悲しい。でも先月体験した子が入部してくれたり、体験に3人も来てくれてうれしい。
コーチも大勢来て、部員の旦那さんもGKの練習を見てくれたり、活気のある練習っていいな!
2008年2月12日(火)
今日も静かだ。私も黙ってやってやろうかと思ったけど、クセで声だししてしまう。昔は声だし仲間がいて、笛に合わせて皆で声を出したり、
転んだ人がいたら皆でファイトー!とか言ったのに。Wらび、Aっこがいないのは寂しいよ。Hやしちゃんが小さく声をあわせてくれた。
バンスター戦はなんか、自分のドリブルのスピードが上がってるように感じた。毎年リーグ戦中に成長するような気がする。
※コーチの言葉:スケートは大きく正しい動作で。間違った動作でいくらやってもダメ。
2008年2月5日(火)
今日から基礎練。遅れて参加したら、静かさにびっくり。全体MTGで半分以上の人が来期の目標で練習中に声を出す!と言っていたような。
基礎練の内容は、普段のスケレンでやってることが多い。皆スケレンに参加してくれればもっとパックを使う練習に時間を割けるのに。
※コーチの言葉:エッジのイン・アウトだけじゃなく、前後も意識して。かかとの前のほうに体重を乗せる。ガリガリしない。
2008年1月29日(火)
5週目なので全体ミーティング。忙しいのに監督も参加してくれた。節目節目に監督がいてくれると場が締まって良い。
2月からフィンランドに修行に行ってくる子がいる。すごい行動力だ。上手くなってうちのポイントゲッターになってくれるといい。
※コーチの言葉:来期は基礎連といっても技術を磨くスケーティング練をします。年間計画を順調に進められれば、パワープレーの練習もしましょう。
2008年1月26日(土)
リーグ戦の打ち上げ。皆お疲れ様でした。幹部達から一人一人にメッセージカードが配られてうれしかった。
でも打ち上げに集まった人数を見て、皆少ないと言っていた。部員数はぎりぎり。新入部員が入ってくれるといいね。
※監督の言葉:今年はよく頑張っていた。クラブチームなのでピラミッドの中盤を充実させるように。
2008年1月22日(火)
今日は年に1回のOG戦。例年コーチがOG側に入って負けてしまうので、今年はOG達に負けないように!を目標に。
OGの娘のハセガワの子達が上手くて逆転され、あわや最後に同点。監督がいらっしゃらなかったのがOG達もザンネンそうでした。
※コーチの言葉:今年のリーグ戦は5位とはいえ、接戦ばかり。シールズは成長してるので、OGの皆様、見守っててください。
2008年1月20日(日)
選抜戦。初心者戦にはシールズのコーチがベンチに、部員も5人参加。リーグ中にビデオ撮ったりしてくれたので、レギュラーも応援に駆けつけ!
ラビッツと戦うほうにも、4人参加。シールズ4人に後楽園が入ってくれてセットに。でももっとバラバラにしてくれてもよかった。
※コーチの言葉:あわてずに。自陣コーナーはDFが行くもの。CFは近めにフォロー。真ん中が空いたらパックと遠いほうのFWがフォロー。
2008年1月18日(金)
リーグ5戦目。vsクィーンベアーズ。今期初参加の新チームなので、我々がホーム側ベンチ。ホーム側は慣れない・・悲しいけど。
東女が11-0で負けた相手なので、それよりは取られないように、1点でも取れるようにを目標にした。結果は0-4。半分達成。
※コーチの言葉:最終戦なので悔いの残らないように走りきること。
2008年1月15日(火)
今日はまた人が少ない。3連休明けで、皆仕事が終わらないとか、テストとか。それでも練習。5-0,3-2、動きが体に染み込むまで。
部員の打ったシュートが監督の膝にちょうど当たり、ぷっくり腫れていた。監督・コーチもレガースをしないと危険ですね・・。
※コーチの言葉:DFは敵がBLに入る前にチェックに行け。自ゴール前では、敵より内側に体を入れる。
2008年1月12日(土)
リーグ4戦目。vsシチズン。DFが一人お休みで、うちのポイントゲッターがDFをやらなければならなくなった。得点力ダウンはつらい。
1ピリで点をとられ、じりじりするまま2ピリ。フェイスオフ直後のパックをDFがシュート、同点。引き分けではなく勝ちたかった。
※コーチの言葉:相手の足の速い子をマーク。パックが手についてないので最初は前へパックを出していって。
2008年1月10日(木)
リーグ3戦目。vs東京女子体育大。最初はリードしていたけど、結局は2-3負け。Nべ-Kナのゴールデンコンビが冴えてたけど、他の人が得点できなかった。
3ピリは向こうは元ドルフィンズの人ばかり出てくる。向こうのほうが体格も技術も何もかも上。そこをくらいついて、逆点したかった。
※コーチの言葉:フォアチェック頑張れ。相手に走らせるスキを与えてはいけない。シュート打ってリバウンドを狙え。
2008年1月8日(火)
シーズン中でセット練あるのに、今日も練習に遅刻。定時後に会議入れられて。。ストレッチしてないと調子出ない。
思ったところにパス出せないわ、なんかフォアチェック忘れてるわ、こんな自分じゃダメだ。明後日やばいかも。
バンスター戦では、とにかく自分に厳しく、全力で走るようにプレーした。けっこういいプレーできたかも。5-4負け、おしい。
※コーチの言葉:DFからのシュート、スクリーンの人がちょんとファー側に流して、もう一人が打ってみて。
2008年1月6日(日)
東女vsベアーズ、西武vs後楽園のオフィシャル。2試合連続オフィシャルは毎年ながら本当に辛い。最後は頭痛がしてくる。
今回は経験者が多くオフィシャルに集まったため大きな失敗も無し。キャプテンは新人にルールを逐一説明。
2008年1月1日(火)
今年は元旦でもシチズンプラザが営業するそうで、練習初め。いまはリーグ真っ最中なので、少しでも練習練習。
レギュラーのほとんどが参加。逆に初心者はほとんど不参加。OGのT子も参加して、紅白戦をやった。
※コーチの言葉:BL入るときにパックキャリアを一人にさせない。失敗してもいいから味方にパス。
2007年12月28日(金)
リーグ2戦目。vs西武。日本代表選手がいない為か、去年のような衝撃の速さは無い。最初7分、イイカンジで守れたが、結局0-21。
例年のように敵が6,7人いるんじゃないか、という状態にはならなかったが、あっと思うと抜かれてゴール前フリーで打たれてしまう。
※コーチの言葉:格上の相手とやった割にはヘトヘトになっていない。考えすぎて逆に動けないこともわかるが、もっと頑張れたはず。
2007年12月25日(火)
今日は部員が多かった。先週との差は何だろう。西武戦を想定して、とにかく早く速く攻め!
シールズの全コーチが来てくれてガンガンに打ち込んでくれたら、西武戦を想定した練習が出来るだろうに。。
※コーチの言葉:パックを取る前に周囲を見る。出たパックには全力で。少ないチャンスを生かす。フォアチェックは有効。
2007年12月21日(金)
シチズンvs東女戦のオフィシャル。ゴールジャッジ緊張して最初意味も無く押しそうになった。
疑惑の一点が。。パックがゴールに入るところはまったく見えなかった。主審とラインズマンが判断してノーゴールに。
2007年12月18日(火)
リーグ直後だし、皆燃えて練習に来るかと思ったら、少な!かくいう私も遅刻だけど。年末は忙しい。
次の西武戦を想定して敵方を6人にして攻めてもらったけど、初心者ばかりでは西武の攻め感は出ないなぁ。
※コーチの言葉:バックハンド側に来たパックはじかないように。ゴールを見ながらシュートを打つ。
2007年12月15日(土)
リーグ初戦、vs後楽園。OGが大勢応援に来てくれて、いいところを見せたいのに、ここ数週間のハード仕事のせいかカゼのせいか体が重い。
くじけそうになる気持ちを、自分自身で奮い立たせてがんばった。3-1で勝利。3点目はエンプティゴール。私のきったパックから繋いで得点へ。
ありがとう、ありがとう。昼間とんかつ食べてよかった。リーグ戦で勝利は何年ぶりかわからない・・
※コーチの言葉:力量は同じ。心が折れたほうが負ける。
2007年12月11日(火)
セット、RWはHちゃんで決定かと思ったら今日はRちゃん。Rちゃんは自信の無さそうなプレーをする。コーチの言う作戦のなかでも、
もっと臨機応変に使い分けてほしいけど、それはまだ無理ね。いいシュート力を持ってるから、今は全力で走ってくれればOK。
※コーチの言葉:週末はリーグ戦初戦。体調管理しっかり。パスが繋がらなくなったときに焦らないこと。
2007年12月4日(火)
リーグまで練習はあと2回。なのに遅刻して5-4の練習できなかった。マッチのみ参加。。セットの仲間がどう動くのか、特徴を覚えたい。
RWがHちゃんに。長年シールズにいるだけあって、フォアチェック、サイクルの動き方、考え方が同じ。やりやすい。
※コーチの言葉:DFのフタ失敗とおなじように、FWの45度レシーブミスは怒鳴られても仕方ないこと。
2007年11月27日(火)
今日もフォアチェックの練習を重点的に。疲れたときについ高めに戻るのをサボってしまう。ゴール前でスクリーンに入るふりをしてサボる・・。
次のコマのシチズン父兄vsジーバーズの試合に、シールズ部員も集団で入れてもらった。部員のほとんどが参加。練習量が増えるのはありがたい。
※コーチの言葉:動きを言われてる間だけ出来るのではだめ。自分で原理原則を覚えなさい。
2007年11月21日(水)
練習試合vsとらのあな。22時アクアリンク集合、頼んでいた助っ人さんも仕事が終わらず。プレーヤー7名。相手に申し訳ない。
疲れて走りきれないところもあったけど、歯を食いしばって走り、5-2で勝利。新人がちゃんとオフサイドに気付いたのが良かった。
※コーチの言葉:最初に全力で走って、あとでゆるめなさい。最初ゆるいとかえって大変。D-D間パスは相手の近くに敵がいないのを確認して。
2007年11月20日(火)
今日は部員が多い!退部してしまった人のビジター参加もあり、なんと5-4の練習がFW3セット・DF2セットとかできちゃう。幸せ。
リーグまでにできるようになりたいのはフォアチェッキングシステム。望みはそれだけ。
※コーチの言葉:自分は何の目的でそのポジションへ行くのか。自分より敵のほうが早い場合はせめて方向付けを。
2007年11月13日(火)
部員が7人しかいなく、合宿でやった5-3の練習に人が足らない・・。練習ままならないほどの部員不足。
後半バンスター戦は元西武やコクドの方がシールズ側に入って、もしや勝っちゃうかも!?と思ったら同点。あぁあ。
※コーチの言葉:まわりを良く見て早いパス回しを。
2007年11月9日〜10日
初戦vs枝豆。3-2勝利。去年より明らかにチームが強くなっていた!あぶなかった。決勝vsレッドバレッツ。あちらは強力な助っ人がいたけど、こちらも助っ人さんが頑張ってくれて接戦。
しかし2-0負け。準優勝。今年から新しい優勝トロフィーになったとかで、去年の優勝カップは昨年優勝の私たちがもらいました。
※コーチの言葉:敵があがっているからでDFさがっちゃダメ。わかっていれば敵より前にいていい。
2007年11月6日(火)
合宿後の初練習。案の定不参加者が動きがわからず・・説明していてあまり練習が進まなかった。
これから少しずつ覚えてくれればいいけれど。リーグまであと1ヶ月ちょい。間に合うのかな・・。
※コーチの言葉:早いパス回しをすれば敵に取られないことが実感できただろう。早くするためにはパスを取る前に周りを見る。
2007年10月30日(火)
5週目なので勉強会。合宿の動きのおさらいだけど、合宿参加者しか勉強会に出席してない。不参加の人こそ出席してほしかったのに。
おさらいでは、じゃあこうなったときどうするの、と深い話ができてよかった。きまった型以外のイレギュラーにも対応できなきゃ実戦で使えない。
※コーチの言葉:シュートがそれてコーナーにパックが流れたとき、皆はどう動く?いろんなパターンを考えなさい。
2007年10月26〜28日
リーグ前の秋合宿@岡谷。人数少ないのでアイリンや長野のビジターさんのおかげでなんとか練習らしい練習に。
PPの練習は捨てて、攻め出し、フォアチェック、AZでの動きを重点的に。なかなかの完成度。
部員の参加率がよければチームとして動きが完成しそうだけど、この参加率ではきっと来週から戻ってしまうんだろうな。
※コーチの言葉:フォアチェックは最初は良くても2回目・3回目でどんどん動きがわからなくなってしまう。周囲を見て、判断力をつける。
2007年10月16日(火)
最近はおさまっていたのに、また右足のエッジに激しい違和感が!と思ったら、靴紐を一番上の穴に通し忘れてる!?
練習は2-1は流れが悪い、3-2はコーチの言ったメニューを理解していない。ひどい練習・・。
※コーチの言葉:パスを出すときに下を見る時間が長い。それだと出したときには味方がいなくなってるかも。
2007年10月9日(火)
インドに住む元シールズ部員に会いに旅行中。
2007年10月2日(火)
すばらしいことに、練習に最初から参加!3人組のパスは、他のグループまではなかなか見れない。仲間とぶつかりそうになるほど。
パックプロテクションの練習、先々週以来2回目。細かなフェイントとか出来ない。隣ではコーチが流血。スティックは振り上げちゃイケマセン。
※コーチの言葉:プロテクションでアクションを仕掛ける距離が近すぎる。
2007年9月25日(火)
仕事もヒマになったので練習間に合うかと思ったら、何気に舞い込む仕事が多く・・マッチだけ参加。
靴を買い換えてから、右足だけ妙な違和感がある。ずっと右足の破れた靴を履いていたせいか、捻挫したことがあるからか。
※コーチの言葉:3人組のパスは味方を見ながら、さらに他のグループも見れるように。2-1もっと工夫して。
2007年9月18日(火)
旅行帰りに練習へ。最近は祝日か会社休んだ日しか、練習に間に合うことは無い・・。久々の練習最初の3人ドリブル。
パックプロテクション勝負は予想以上に動けない自分。練習に出れただけでうれしかった。
※コーチの言葉:1-0は声を出す。パックをもらうときにトップスピードになるように。
2007年9月11日(火)
仕事・・
2007年9月4日(火)
仕事・・
2007年8月28日(火)
ミーティングだけ参加。Iコーチのバースデー。進入部員のDティが手作りケーキを焼いてくれた。
先月新ユニホーム係になり、Mりちゃんが描いてくれた新あざらしの絵何点かをみんなで多数決♪
2007年8月21日(火)
サザンウィングスとの練習試合。サザンがシールズ枠に来てくれるの初めてなので楽しみにしていたのに、原因不明の高熱。
座っているのさえツライ状態だったので、泣く泣く家でお休み。。
2007年8月14日(火)
なんとかマッチまでには到着。ドリブル禁止マッチ♪やはりパス出した後に見てしまう。私の悪い癖、この練習続けたら直るかな。
バンスターとの練習試合もドリブル禁止。必死でパス道を探すので、すごくルックアップできる。いいかも。0-4負けくらい(?)
※コーチの言葉:パスをもらう前に味方を探しておいて。ワンタイムパス。
2007年8月7日(火)
仕事のためミーティングのみの参加になってしまった。
ドリブル禁止マッチをやってみたくて楽しみにしていたのに。
※コーチの言葉:ターンのあと振り向きを早く。ドリブル禁止マッチは、パスを出したら走らなければ次が続かない。