0
戻る
ホッケー始めた頃の日記
ホッケー2年目の日記
ホッケー3年目の日記
ホッケー4年目の日記
ホッケー5年目の日記
ホッケー6年目の日記
ホッケー7年目の日記
ホッケー8年目の日記
ホッケー9年目の日記
ホッケー10年目の日記
ホッケー11年目の日記
ホッケー12年目の日記
ホッケー13年目の日記
2011年7月26日(火) 前からセンターとウィングのポジションを変えてみたかった。コーチの承諾を得てないけどマッチで試した。 本当はもっと早くコーチに提案したかったけど、セット仲間と話す時間が少なくて1ヶ月越しの願望。 ※コーチの言葉:マッチでも練習のように深く入るように。
2011年7月19日(火) 試したいことがいろいろあったのに、仕事で練習間に合わず、MTGのみ参加。 ※コーチの言葉:3-2はセットでパターンを決めてやるように。
2011年7月12日(火) バンスター戦、自分達のセットでどう動いたらいいかイメージが固まってきたので、軽く指示など出しながらやってみる。 けれど自分達のセットでは全然点が取れず、、結果4-3勝利だけど、落ち込む。 ※コーチの言葉:タイミングを取って、ウィングは広く広がるように。
2011年7月5日(火) 東女戦で得た課題を練習したいと思ったけれど、自分が早く来れたときにセットの仲間が遅れてくる。 うまくやりたいと思うほど焦って失敗してしまう。フェンス際のパックとるときにスピード落ちてしまうな。 ※コーチの言葉:余裕があるときには深くカッティングするように。
2011年6月28日(火) 練習試合vs東女戦。このセットで試合するのも5回目なので、フェイスオフの位置とか考えてみた。 PPがとてもきれいに決まったのがうれしかった。7-0勝ち。勝ったけどラッキーが多かったかな。手放しでは喜べない。 ※コーチの言葉:合宿成果が出ている。攻めだしで広がることができていて良い。
2011年6月25日(土)〜26日(日) 合宿で攻めだしのバリエーションを増やしていきたかったけど、1泊2日では2種類しかできなかった。 そのときの敵の位置で、味方WGに攻めだしのパターン1なのかパターン2なのか分ってほしかったのだけど伝わらず。 このセットでまだ数回しか組んでいないのだから、次の練習はとりあえずパターンを言ってやってもらおうかなと思い直す。 コーチの指示はとにかく今のウィングを攻めやすくしてあげること。ウィングの望むところにパスを出せるようになりたい。 ポジション、パスを出すタイミング、それらを理解して機械のようにパスをだす仕事人に徹したい。 ※コーチの言葉:攻めだしのバリエーション。縦パスは敵DFの裏を取るように走ること。
2011年6月21日(火) 先週セットの子と夕食食べつつ動きについて話した。ずっと疑問の残ってた自陣の考え方の違いがわかった。 シールズのセオリーと違うけれどコーチに聞いたら皆が足があるセットなら可能とのことなので、やってみることにする。 ※コーチの言葉:パスはピンボールの原理でスナップ利かせると小スペースで速いパスが出せる。
2011年6月14日(火) バンスター戦、一昨日と違って、今日はここで動けばよいというポイントがピンと来ない。 けど必死でポジションを考えながらプレーした。味方の望むプレーが出来ているのか心配。Tコーチが久々参加! ※コーチの言葉:FW横に動いて、DFからパスをもらえるように。
2011年6月12日(日) 練習試合vsジーバーズ。見すぎて動きが遅れることの無いように意識。コーナーは早めにフォロー。 たまに走らず見てしまったりすることが何回かあったけど、まあまあ動けた。けど3-4負け。おしい。
2011年6月7日(火) 仕事。先週の試合の課題を練習したかったのに。
2011年5月31日(火) 練習試合vsQB。再度あのセット。違うチームで長くやってきた人と組むと、動きのセオリーが違うので難しい。 私は逆にまわりを見すぎてて動きが遅いと言われてしまった。自分でもそう思っていたことを指摘された。 ※コーチの言葉:格上とやるときはパック離れを早くして。
2011年5月24日(火) スティックの曲がりを変えてみた。このスティックだとシュートは肩口に決まるけど、レシーブしづらい。 レシーブでパックをはじいてしまうので、いいプレーに繋がらず。来週は練習試合なので一度元のスティックに戻そう。 ※コーチの言葉:パスていねいに。タイミング取り。
2011年5月17日(火) 若干また仕事が入って、マッチから参加。練習メニューに間に合わないなぁ。 マッチは毎回ジャージの色で組む人変わる。シーズンじゃないから色々試す時期。スティック変えようか悩み中。 ※コーチの言葉:レシーブする前まわり見る意識を。DFがパック持ったらFWは外にターンする動き。
2011年5月10日(火) バンスター戦、先月3ピリだけ組んだセット再び。まだ味方がどう動きたいのか、動いてほしいのかわからない。 父島から元チームメイトが参加。バンスター側から上手な助っ人が入って10-4圧勝。 ※コーチの言葉:FWは、くるっとまわるように走ってタイミングをとること。
2011年5月3日(火) OG戦。参加できるOGが少なかったけど、懐かしい顔が集まりうれしい。現役vsOG。 OGといっても動ける人達ばかり。うかうかしてたら2-4負け。そのあと懇親会。
2011年4月26日(火) パス練、レベルの近い人と、考えながら話しながらやった。上手な人のハンドリングを思い出しながら。 PSがどうも入らない。4月1本も入ってないのじゃないか。スケーティングが震災前ほどキレが無い。
2011年4月19日(火) 1年頑張った仕事の打上げを断って練習に。だってずっと仕事で練習これなかったんだから。 ハンドリング練習、1-0の練習、出来る喜びをかみしめながら、ひとつひとつ練習。 ※コーチの言葉:個人技はだんだんスピード上げていくように。パスが跳ねたりずれたりしている。
2011年4月12日(火) なまった体を戻すため、今日も基礎練をなるべく速く走るよう意識。 バンスター戦、3ピリで足速いメンバー達と同じセットに。大丈夫なの?なんて声も。7-5勝てた。 ※コーチの言葉:試合中もMaxスピードでパスもらえるように走ること。
2011年4月5日(火) 久々の練習。PSの前くらいから参加。なんだかシュートが入らない。 足が遅くなったかも。ほぼ1ヶ月練習してなかったから、なまった。。 ※コーチの言葉:ゆっくりでもいいからエッジが倒れてるか等きちんとやる。
2011年3月29日(火) 練習中止。
2011年3月22日(火) 練習中止。 世間はガソリン不足。電車間引き運転。
2011年3月15日(火) 震災の影響により練習中止。 仕事おちついたのに。今日から月末まで全部練習行けるはずだったのに。
2011年3月8日(火) また仕事。でも今週を乗り越えれば、来週からは仕事おちついて練習行けるようになる予定。 バンスター戦2ピリから参加。体が温まる前に終わってしまった。3-5負け。
2011年3月5日(土)〜6日(日) 紅富士カップに参加。シールズとして初参加なのに、参加できる部員が少なかったので、 初心者はいっぱい試合に出れてよかったね。リーグ戦の間、試合に出れていなかったから。 自分はリーグ戦連戦で足が速くなった気がする。大会中どんなに走っても疲れない感じ。負けたけど気持ちよく走れた。 ※コーチの言葉:レギュラー陣よく走ってた。初心者もアシストする好結果。
2011年3月1日(火) 遅刻しつつもなんとか練習参加。最初のスケーティングは間に合わなかったけど着替えながら見ていたら スケ練でやってることばかり。みんながスケ練来れば、あらためて練習しなくてもいいだろうに。 ※コーチの言葉:アウト・インエッジ使えるようになりなさい。
2011年2月22日(火) 今日から子供ビジター再開。新幹部体制の練習。 しかし今日も練習間に合わず。リーグ戦までは練習行けてて良かった。 ※コーチの言葉:基礎練開始。まずは両足でストップできるようになれ。
2011年2月15日(火) リーグも終わったので、紅白戦。プレイヤーがGKやったりと今日は楽しい練習。 のはずが、仕事で間に合わず。珍プレー見れなくて残念。
2011年2月12日(土) リーグ5戦目vs後楽園。前日右手小指の爪が割れ、試合始まればアドレナリン出るかと思ったけど、出ず。。 とにかくフェイスオフが痛くて、何度かコーチにセンター交代を言おうかと思ったけど、悔しいのでビニールテープ巻いて続行。 皆が点を取ってくれたので5-0勝利。役に立たなかったけどチームが勝てたので良かった。東京3位。数年前ならこれで全国大会なんだけど。。 ※コーチの言葉:毎年点をとられていたのに、失点0はすばらしい。
2011年2月11日(金) リーグ4戦目vs東女。自分のミスで1点とられ、リードされたまま2ピリも終わり間近。。 やっと敵陣に切り込めて、GKの肩口が開いていたので遠目からループシュートが、入った!! そこから味方の動きが俄然良くなり、2-1勝利。ああ、よかった。取り返せてよかった。 ※コーチの言葉:要注意選手をしっかりマークして。シュート打ったらすぐリバウンド詰めるように。
2011年2月8日(火) PP攻め出し、先週から心がけていたバックパスがやっと出来た。セットしてからの動きも少しはサマになってきたような。 vsバンスターは0-4負け。チームのエースがお休みしたらたちまち点とれない。こんなものか、くやしい。 ※コーチの言葉:土曜の試合はとにかくシュート打て。40本以上打つこと。
2011年2月6日(日) リーグ3戦目vsシチズン。5-1勝利。1ピリから体は動いたけど途中失速して仲間にめちゃ罵倒された。悔しくて2ピリからまた走り回った。 敵がパスを受けて走り出すのを待たず、パスを受けたところに突っ込むよう心掛けた。得点には活躍できなかったけど、いい仕事は出来たんじゃないかな。 ※コーチの言葉:試合前練習ひどかった。しかし勝利はおめでとう。勝ちたいではなく勝つと宣言するとそうなる。
2011年2月1日(火) PP攻出しの練習、1つ目セットは動きを完全に忘れていてめちゃめちゃ。2つ目セットは動きは覚えてるけどパス回しに失敗。あーあ。 だいぶ出来るようにはなったけど、バックパスしたほうがいいのを突っ込んだり、普段と違う場所に入ったらキョドったり、まだ課題は残る。 ※コーチの言葉:日曜は勝つ!周りを良く見る。周りは声を掛ける。PPはまずセットすること。
2011年1月28日(金) アクアリンクにてハセガワと練習試合。リーグ戦が少し間が空いているので、速さを脳にインプットするのが目的。 1-5で負けたけど目的は達したと思う。だけど、前回シチズンリンクでやったほどの速さは感じなかった。リンクが広い為だと思われる。 ※コーチの言葉:45度で敵に詰められたらまずは体を入れてパックをキープ。あわてない。
2011年1月25日(火) 攻出しの練習をビデオに撮り、練習後にみんなで見た。練習中にあれ?って思ったことを全て再確認できて良かった。 うちのセットはもっとD-D間パスを使った方がよさそう。DFがゴール裏を走っている間に不利な状況になることが多いみたい。 ※コーチの言葉:45度はもっと敵を引きつけてから、DFに戻すなりパスを考えて。
2011年1月18日(火) 先週のように、西武戦のイメージを残して、速く士気のあがる練習を!と思って行ったのに、身体が重い・・まだ疲れが。。 しかも練習遅れたので走って向かっていたら右足がグキッとなって、右足ターンすると痛い。。 ※コーチの言葉:攻め出し練がフォアチェッカーたった3人にやられて自滅している。DFパスが荒い。
2011年1月16日(日) リーグ2戦目vs西武。1ピリ3点で凌ぎ、このままなら1桁台いけるかと思ったけど、結果は12-0。 ひとつ守りを失敗すると、ポンポンポンと連続失点。最近PPの練習の成果で守り方も向上してたのに残念。 ※コーチの言葉:よく守れてはいた。格上とやるときはパック離れを早く。
2011年1月11日(火) 練習遅刻するも、一応練習時間内に到着。今日もパワープレーの練習。守りのときはより良い動きを模索した。 後半バンスター戦、何だかみんな動きが良い。QB戦効果が残ってるんじゃないかな。速い相手とやるのはやっぱ良い。 ※コーチの言葉:次は西武戦。中を守るように。外側で敵が完全にキープしていたらチェック行かないこと。
2011年1月10日(月) リーグ初戦vsQB、0-7負け。失点のうち5点は自分が出ていた。センターの動きが悪くて点を取られるのだろうか。申し訳ない。 ポジション取りが悪かったのかはビデオも撮ってないしわからないので、まずはもっとスケーティングを練習しよう。 ※コーチの言葉:パック離れを早く、アイシングを恐れずに前に出していけ。Dゾーンが長くなると失点に繋がる。
2011年1月4日(火) リーグ前最後の練習。なる早で練習行きたいという子の防具を前日預かっておいた。私は今日まで正月休み。 パワープレーの練習、コーチが指定したセットがいままでと違う。リーグではセットを変える気に違いない。 ※コーチの言葉:試合では練習したディフレクションうまく使う。FWは声掛けてDFに打たせるように。
2010年12月28日(火) パワープレーの練習、久しぶりすぎて味方との約束事も何もないので、合宿を思い出してセオリー通りやってみる。 コーチにダメだしいっぱいされた。皆の時間を使って申し訳ないと焦ったけど皆が笑顔で見てくれてたので気を取り直して丁寧にやった。 ※コーチの言葉:パス来たらどうするか事前に周りを見ておく。
2010年12月21日(火) セット練習に間に合った。9月の祝日を除いたら8月の練習以来、3ヵ月半ぶり。 やっと皆と練習できると思ったのに、他の皆の欠席が多い、、悲しい。 ※コーチの言葉:パスが荒い。きれいに速いパスが出せるように。
2010年12月14日(火) 頑張ったけど練習着いたらもうマッチ。ドリルやセット練の時間には間に合わず。 バンスター戦も含めて、マッチの最中に仲間の動きをつかむように努めた。 ※コーチの言葉:キルプレー守りは敵の間に立つ。守りの位置が高すぎると敵のチャンスになってしまう。
2010年12月7日(火) ラスト10分のみ参加。こんなんではセット練にならず同じセットの皆に申し訳ない。 しかし仕事の〆切はさ来週。。来週の練習も来れないだろうな。 ※コーチの言葉:リーグまであと練習4回。なるべく遅れずに来るように。
2010年11月23日(火) ハセガワと練習試合。自分たちがどこまで出来るか試せる・・と思ったら、速い!力強い!ヤバい! 全力で走っていても追いつかれてしまう。これでは何も出来ない。スケートから修業し直さないと。 ※コーチの言葉:相手の方が各上なのだから、パス回しを早くしていくように。
2010年11月16日(火) やっと大きな仕事を乗り越えたと思ったら次の仕事の担当に。また練習に行けない日々。 マッチのみや次の枠のビジターで乗って体力維持に努める。。
・・・
2010年8月31日(火) 5週目なので勉強会。遅れて到着、思ったより出席者が多くて安心。フォアチェックとフェイスオフの話、後日コーチに話した内容を聞こう・・。 後半で部員たちの意思確認。7月から話したいと思っていた。クラブチームゆえの悩みで、西武や学生チームには必要無い内容だ。
2010年8月28日〜29日 岡谷での夏合宿。大渋滞で集合時間間に合わず。高速1000円になってから以前より道が混むようになった。 女性ビジターがとても大勢来てくれたので、ドリルのスピード感がとても良い。感謝。 個人的にはスケートアクロスによるシュートは初回の氷上では掴んだ!と思ったのに回を重ねるごとに失速・・。 ※コーチの言葉:1-0、2-0共にパックがゴールを横切る動きが大切。
2010年8月24日(火) 3-3は最初よりは上手に出来るようになってきた。しかし私が練習来れたり来れなかったりで申し訳ない。 合宿後に、今シーズンのセットが決まる。シーズンまでなるべく遅れず練習に行けるといいんだけど。 ※コーチの言葉:3-3は防衛ラインの内側に敵をいれないようにすること。FWスピード上げて、パスしてすぐシュート。
2010年8月17日(火) ちょっとだけ複雑な動きのドリル。低学年の子供達には理解できない様子。 以前みたいにビジターさんは高学年以上にしてもらったほうがいいかも。今後の様子見。 ※コーチの言葉:メニューはメニュー通りにやること。横に移動と説明したのに斜めに移動したりしない。
2010年8月10日(火) 3-3の練習はセットを変えてからどうもうまくいかない。ずば抜けて上手な人がいなくても、 もう少しうまくやれるはず。いろいろな作戦を考えてどんどん試していかなきゃ。 バンスター戦は4-4引き分け。 ※コーチの言葉:3-3の練習は立ち位置は5人いると思って普通の場所に。合宿ではこれを4-4でやる。