戻る
ホッケー始めた頃の日記
ホッケー2年目の日記
ホッケー3年目の日記
ホッケー4年目の日記
ホッケー5年目の日記
ホッケー6年目の日記
ホッケー7年目の日記
ホッケー8年目の日記
ホッケー9年目の日記
ホッケー10年目の日記
ホッケー11年目の日記
ホッケー12年目の日記
ホッケー13年目の日記
ホッケー14年目の日記
2012年7月31日(火) QBと練習試合。1ピリDF、2,3ピリCFをやった。DFはやはりセンス無い。うまく守れずシュート打たれてしまう。 0-8負け。反応速度は速かったと褒められたが、点がとれない。シュートが弱くてリバウンドも出せない。 ※コーチの言葉:うちは失点が多い。パックにつられてしまう。
2012年7月24日(火) コーナーの1対1は実力近い人と練習したいが、中々そうも言ってられない。順番に並んで黙々と練習。 西武のスピード感でプレーしたいと思うのに、もういつものペースに戻ってしまった。 ※コーチの言葉:コーナーの1対1、DFを抜いて内側に入れるように。ミドルドライブ。
2012年7月21日(土) Dydoカップ。シールズAは初戦vs西武、13-0。試合後コーチに自陣で敵を追いすぎていて味方を困らせていたと言われた。 本番でそうならないよう、そういうことは普段の練習でやっておきたかった。 その後はシールズBデビュー戦vsシチズン。皆できゃーきゃー言いながら応援した。 ※コーチの言葉:Aは以前より攻めている分失点が多くなった。Bは楽しくプレーすることが目的。
2012年7月17日(火) 明日〆切りの仕事が舞い込んでしまってマッチのみ参加。この時期毎回組む相手が違うしセンターをやることが多い。 公式戦ではウィングをやるはずなんだけど。結局半年間ウィングとして身に着けたものは何も無い。 ※コーチの言葉:土曜の試合、DFボックスアウトしっかりするように。
2012年7月10日(火) 7月から仕事が落ち着いたので練習に参加できる。2-0の型はDFつけるとめちゃめちゃになるな。 バンスター戦は7-3勝利。得点力のある子が一人ビジターで入っただけでこんなに違う。 ※コーチの言葉:2-2FWは動いて同じサイドにいないように。
2012年7月3日(火) 東女と練習試合。2-2引き分け。なんとか引き分けだけど、すごく上手くなっていると感じた。 勢いは以前のままに、スケーティング、ハンドリング、パス、全て上手くなっている。冬ヤバそう。 ※コーチの言葉:攻めだしがスムーズでない。相手はちゃんとアップしている、その差が出だしにでた。
2012年6月26日(火) 合宿行ってないメンバーに2-0の型を教えながら、練習。みんなでモノにしたい。 来月デビューするBチームのメンバーも練習に多く参加してくれてうれしい。Bチーム良くパスが回っている。 ※コーチの言葉:ハンドリング、引くのを速く。敵をすいすい抜けるように。
2012年6月23〜24日(土・日) あまり練習できていなく体力に不安があるまま合宿へ。徹底的に2-0の型をやった。 チームとしての型を皆で作るときって好き。合宿終わってみたら、少し走れるようになっている自分がいた。 ※コーチの言葉:2-0で味方が走ってるならパス。又は味方遅れてるなら自分が走る。とにかくナナメ。
2012年6月19日(火) 今日は仕事終わった。と思ったら季節はずれの台風接近。やはり呪いか。 と思ったら、予想より大勢来た。皆と練習できてうれしい。 ※コーチの言葉:2-0はナナメを作りなさい。
2012年6月12日(火) 今日は会議が長引いて、バンスター戦から参加。 1ピリ〜3ピリで、CF,DF,LWとポジションが変わっていった。どこでもイケてない。 ※コーチの言葉:シュートしたらリバウンド。シザース使うように。
2012年6月5日(火) コーチが自分の試合により不在。そのため紅白戦に。 練習に最初から参加できると思うと、部員がいないか、練習が無い。マーフィーの法則か。
2012年5月29日(火) 筑波と練習試合。5月末までの仕事が終わって、間に合った!アップには間に合わなかったけど。 久々のホッケーをとにかくがむしゃらにやった。少し、すっきり。 ※コーチの言葉:1セット目のFWを筑波側へ入れる。本気で対戦を。
2012年5月22日(火) 仕事にて練習行けず。5月末締め切り。あと少しでラクになる。
2012年5月15日(火) 練習、ラスト1分だけ、間に合った。
2012年5月8日(火) バンスター戦の2ピリから参加。遅れていくと体も温まらないし、いいプレーもできないし。 味方全員が、ミスする私を責めているような気がしてくる。 ※コーチの言葉:走れないならチェンジ。
2012年5月1日(火) 練習もビジターも行けてないので、ますます足が遅くなった。もう衰えていく一方なのか。 ※コーチの言葉:パック無いところでのダッシュを、ダラッとしない。
2012年4月24日(火) なんとかマッチに参加。少しでも汗をかくことで心の病にかからない。 ※コーチの言葉:ドロップ練を多めにやっている。マッチでも使うように。
2012年4月17日(火) 会議にて練習行けず。っていうか仕事で睡眠も少ない。
2012年4月10日(火) 会議にて練習行けず。
2012年4月3日(火) 巨大低気圧接近で15時で退社命令。台風・天候が悪い日は、私が練習に行ける日=部員が集まらない日。 子供ビジターもキャンセルするかと思ったら1人だけ参加。 ※コーチの言葉:シュート練、最高の場所から打って入らないなら、試合なんて入るわけない。
2012年3月27日(火) 会議にて練習行けず。
2012年3月20日(火) OG戦。祝日ということで、全国から日が浅いけど慌しく準備してくれた幹部に感謝。 OGの皆さんも多く参加してくれてうれしい。おそろいスウェットをOGも注文。
2012年3月13日(火) 会議にて、後半バンスター戦の2ピリから参加。 いつからか、足が遅くてごめん、ポジション悪くてごめん、パス取れなくてごめん、シュート遅くてごめん、 ホッケーしていてもつらいばかりで、あまり楽しんでやれていない自分がいる。
2012年3月6日(火) 全国終わったから練習来ないと言われたくなかったが、会議長引いて練習間に合わず。 他の部員で、関東から全国までの間が空きすぎてダレたと言われた。 私が必死で仕事片付けて練習に行った1月、そんな理由で練習来なかったのか!? まあ私は1年の大半が練習行けなくて他の部員にがっかりさせているのだけど。
2012年3月3日〜4日(土・日) 紅富士カップ。富士山アリーナは今年で終了だそうで、毎年お世話になってたけど最後の大会か。 全国と違って初心者も一緒に試合に出れたり、Leslieにほうとうを食べてみてもらったり。 無事、優勝出来て、最後は雪の降る中、全員でコーチおごりのアイスクリームを食べた。 ※コーチの言葉:勝てたらアイス。→勝てた。
2012年2月28日(火) 全国も終わったので、今日は恒例の紅白戦。 Jちゃんが体験でGKをしたら、正GKのHにそっくり!? ※コーチの言葉:来年の全国に向けて、また個人スキル磨くように。
2012年2月25日(土) 本日は交流戦vs北海道教育大釧路校。19-0で勝利。大量得点のほとんどが1セット目。2セット目点が取れず。 あいかわらず私のウィングとしてのポジションが悪いからか。焦るし、申し訳ないし。勝ってるのに悲しくなった。 2ピリでなんとか1点取れて、ぎりぎり自尊心を保てた感じ。部員にも喜んでる人と同じように辛い気持ちの人と。 とはいえやはり、念願の全国大会に出れてよかった。お疲れ様でした。 ※コーチの言葉:得点は良いが、守りが危ないシーンがある。相手のペースに巻き込まれずにしっかり走るように。
2012年2月24日(金) 部員の皆もやってきて、全国大会の初戦。vs帯広。8-2負け。股関節の怪我が心配だったけどアドレナリン出て大丈夫だった。 点が取れず攻められ続けて雰囲気悪いときに、相手ゴール裏にこぼれたパックを打ったら点が取れた! そこから皆の動きが急に良くなって、追加点もとれて、内容もまずまずになった。応援に来てくれた皆さんありがとうでした。 ※コーチの言葉:西武戦よりQB戦より攻めれているが、ちょっとしたミスが失点に繋がっている。
2012年2月23日(木) 全国大会、日光。コーチと一緒に前日入りして会議に参加。初参加で緊張していたけど、隣のQBのN監督さんが優しくてよかった。
2012年2月21日(火) 全国大会前最後の練習。そのためにTVの取材も断ったのに・・集まり悪い。やっぱりね。 かくいう私も会議が長引いてマッチのみ参加。5-0;3-2とかをみっちりやることは出来なかったな。 ※コーチの言葉:全国ではいままで練習してきたことをどれだけ出すか。
2012年2月19日(日) リーグvs東女。3-2勝利。なんとか勝ったが、たまにウィングやってもポジション悪くてまごまごした。 フリーでパスもらったのに走り出せなくて、逆にとられて味方DFが膝を痛めてしまった。後悔。 ※コーチの言葉:相手はなりふり構わず突っ込んでくるが、こちらもみんなよく動けていた。
2012年2月14日(火) 徐々に仕事が忙しくなり始め、練習遅れていった。後半はバンスターさんと練習試合。 恒例のチョコレートをプレゼント。用意してくれた幹部の皆、ありがとうございます。 ※コーチの言葉:あきらめないで点をとること。声掛け合うこと。
2012年2月11日(土) リーグvsQB。8-0負け。先月の練習試合ほどは失点しなかったが、目標より失点多く、得点は無し。 相手の上手な人にかわされ、踏ん張ったときに、股関節がめりめりっと音をたてた。上手いなぁ。 ※コーチの言葉:FWフォアチェックしっかり。全力で走って全力で交代するように。
2012年2月7日(火) 今日も人数少なめ。風邪とか試験とか。日曜のショックも引きずって雰囲気暗め。 仕方なくパックプロテクションとかリバウンドとか、セットに関係ない技術を磨く。 ※コーチの言葉:パックもらえる位置を全員が考えて。氷上がったら話し合って。
2012年2月5日(日) リーグvsシチズン。1-2負け。2Pで狙い通りのアシスト得点が出来て、これで若い子が追加点とってくれればと 思ったのに得点できず、逆に取られ。前回気を良くして今回も応援に来てくれたTコーチ、久々の監督、、申し訳ない。 ※コーチの言葉:相手のほうが勢いがあった。負けたのは気持ちの問題。
2012年1月31日(火) 練習試合vsQB。11-0で大敗。東京の上のチームと下のチームの差が激しくなっている気がする。 コーチにより練習試合前に初心者達に勉強会を行った。このリーグ戦の時期に、試合を見る観点を教えられてよかった。 ※コーチの言葉:フォアチェックはまっすぐ行かない。危なそうなら一旦戻ることを心掛けて。
2012年1月24日(火) 多少人数揃って練習できても、たまに1回ではうまくプレーがあわない。繰り返し練習したいがもう時間が無い。 フォアチェックの練習も、この時期にしては完成度が低い。チームで揃って練習出来ていないからか。 ※コーチの言葉:フォアチェックはまっすぐ行かない。危なそうなら一旦戻ることを心掛けて。
2012年1月22日(日) リーグvs後楽園。11-0で勝ち。昨日の失点を取り戻すかのような得点。かつてこんなに点をとったことあったろうか。 久しぶりに観に来てくれたTコーチが大喜び。点が取れるチームになったか。よかったよかった。 ※コーチの言葉:得点もすごいが、失点0というのが珍しい。
2012年1月21日(土) リーグvs西武。18-0で負け。ウチはあいかわらず失点が多い。。 関東大会でウィングと言われたけど、今日は結局センター。。 ※コーチの言葉:以前より攻めれるようになった。チェンジミスでの失点もったいない。
2012年1月17日(火) 体調不良やら仕事やら?人が少なくセット練できない。PP練習の続きがしたかったけど。 自分のセットの味方がどのくらいのタイミングで走りこむのかパスを出すのか覚えたいけど。 ※コーチの言葉:人が集まらずシステムの練習が出来ない。
2012年1月10日(火) PPの練習。関東大会では急なポジションチェンジだったのでPPだけ私がセンター位置をやった。 今後はウィングに徹するために、センターにPPの動きを覚えてもらいたい。 ※コーチの言葉:PPは練習あるのみ。味方が取りそうなうちから声かけてダイレクトパスとか出来るように。
2012年1月3日(火) 新年の練習初め。新婚部員の旦那様も練習に参加しておめでたい雰囲気。 後半は荒川さんチームと練習試合。新年からたっぷりホッケー出来ました。 ※コーチの言葉:パスレシーブしっかり。ミスが試合では致命的になる。
2011年12月27日(火) 懸命の残業の甲斐あって練習やっと参加!コーチが今日は1人で、初心者を見ている間は部員のみ。 どうも練習の切り替えのテンポが悪い。コーチって重要。最後はみんなで声を掛け合いながらやるようになってよかった。 ※コーチの言葉:ディフレクション、リバウンド、ゴール前の体の入れ方を覚えて。得点力アップを目指せ。
2011年12月20日(火) 年末〆の仕事+提案書を書く仕事が忙しく、やむをえず練習休み。 骨折から復帰した部員にひじのガードを渡したかったのになぁ。
2011年12月17日(土) 練習試合vsハザック。みな関東大会で燃え尽きたか参加者8名。私も危うく仕事で行けないところだったが、なんとか駆けつけた。 ウィングセンター関係なく、みんなで順番まわして出場。新人の子が得点してうれしい。7-6勝利。
2011年12月13日(火) 仕事終わらず練習マッチから。日光戦はDFがパックとったらすぐリム出してくれたから読みやすかった。 DFがパス出すタイミングが読めず45度がうまくいかない。ドリルに間に合って5-0,3-2とか練習したいのに。 しかしバンスター戦は8-0勝利。1つ目セットがノリにノッテイル。2つ目で点をとれるようになりたい。 ※コーチの言葉:関東大会はみんなクエン酸飲んでがんばった。全国で勝てるチームになるように。
2011年12月11日(日) 関東大会3戦目vsスターズ。朝に弱い自分なのにアップがいつもと違うメニューで体温まらず。 そんなときに短時間で温めるように持ってきた縄跳びも部員がふざけて切ってしまった。 案の定動けない。絶対勝ちたい試合で負けそう。昨日良かった45度もまるで取れない。 部員全員が足の遅い自分をあざ笑っているような気にさえなる。3-0で勝ったがやはりうちのセットでは1点も取ってない。 帰ろうとリンクのドアを開けた瞬間、部員のママたちが全国出場おめでとーと言ってくれたのに救われた気分になった。 ※コーチの言葉:みんな反応が遅い。ルーズパックに走り出すのが遅い。相手はカウンターで点を取るガッツのあるチーム。気を抜くな。
2011年12月10日(土) 関東大会2戦目vsハセガワ。体は疲れていたが朝日光とやった余韻か反応が早く動ける。 DFがリムを出しそうな体制を見たら全力で走り、45度は比較的勝てた。とはいえ結果は3-1負け。 しかし点を取られることはあっても、点が取れない。2セット目の存在意義を考えてしまう。 フェイスオフの立ち位置でバタバタしたり。センター首ならもう1ヶ月前に気づいてほしかった。 皆がウィング良かったよと声をかけてくれたが、なぐさめに言ってくれてるだけだろう。 ※コーチの言葉:45度が良かったので明日の試合もウィングで使う。
2011年12月10日(土) 関東大会1戦目vs日光。はじめはずっと1点差で食い下がっていたのに、3ピリ終わってみれば7-1。 3ピリ、同じ形で3点取られたか。センターが悪いということで次の試合はウィングをやることに。 ちゃんと部員達で話し合った結果のポジションチェンジならいいが、一方的に言われての結果でもやもやが残る。 しかしそれがコーチの結論なら次の試合は全力でウィングやろう。
2011年12月6日(火) いつのまにか以前よりシュートが強くなっている。コーチからも言われた。しかし落ち着いて打つチャンスなど試合中にあるのか。 PS練、先日ビジター先でうまくいった巻く動きをしたら、うちのGKは疲れていたのか動かず。張り合い無し。 ※コーチの言葉:伊香保気を抜かず。ゴール前は敵の前に立って、リバウンドを叩くこと。
2011年11月29日(火) オールドタイマーの大会のため練習休み。最近の進入部員歓迎会をしたらどうかと思ったけど、 仕事忙しすぎて企画できず。何人かで話していたけど他の人も企画せず。ごめんなさい。
2011年11月25日(金) 練習試合vsハセガワ。関東大会のレベルを計る。先日のイイカンジが続けば勝てるのではと思ったけど、1-5負け。 やはり相手のほうが足が速い。まだまだ練習が足らないと落ち込む。連戦で疲れていただけと思いたい。
2011年11月23日(水) 関東B東京予選2戦目、vsQB。関東大会への出場権はもう得ているが、みんな気合満点。反応が早い。 勝つつもりで頑張ったが結果0-3負け。練習試合で0-8だったことを思えば良い結果だが、1点取りたかった。
2011年11月22日(火) 若干仕事が忙しくなりはじめてしまった。遅れて参加。練習メニューが関東大会の某チーム想定になっていることに気づく。 うちの得点能力をあげようとしているな。それは私のもう何年越しもの思い。願ったりな練習。 ※コーチの言葉:粘り強くカウンターで点をとるチームがいる。うちは今練習しているようなボックスアウトの守りやリバウンド叩く攻めで対向。
2011年11月15日(火) セット練を中心に。PPの練習、コーチがいないと次のセットと交代のタイミングが悪く非効率的。 幹部がもう少しビシッと指示してくれたら助かるのだけど、、だんだん部員達から声が出始めたので結果OKかも。 ※コーチの言葉:PPでは敵のBOXを小さくさせないといけない。ただパスを回すだけではだめ。
2011年11月9日(水) 関東B東京予選vs東女。3ピリまで1-0でずっとヒヤヒヤ。点を取る!という意気込みだったけど取れず。 結果4-1で勝利だけど得点に一切絡まず、自分の存在意義を考える。よく守った、ということにしておこう。 ※コーチの言葉:フォアチェックが良く機能している。練習の成果が出た試合。
2011年11月8日(火) PPをひたすら反復。上手く出来ないところは繰り返すことで出来る様になってきた。 合宿、QBとの連続練習試合をしてから、走れるようになってきた。完全に以前のようには復活してないが、明日B予選。。 ※コーチの言葉:明日は自分で点を取る!PPはきっと今日より上手くできる!と念じて。
2011年11月1日(火) 攻め出しや3-2等セット練を繰り返す。今のセットになってから特別な決まり事も作らずプレーしてるけど大丈夫かな。 無理して決まり事作らずとも息が合っているということなのか、問題に気づいていないだけなのか。。 ※コーチの言葉:初心者は確実に以前より上手くなっています。
2011年10月26日(水) 練習試合vsQB。昨日はシチズンリンクで今日は東伏見。やっぱり広い。両ウィングがフォアチェックに行くのが早くて良い。 PPの攻め出しがちょっとひどかった。DFが焦ってパス出せなくなってしまう。実戦経験が増えれば出来るようになるか。 ※コーチの言葉:パック無いところでスティック水平まであげると反則とられる。反則とられすぎ。
2011年10月25日(火) 練習試合vsQB。長いこと大会もなく、速い相手とやっていなかったので嬉しくて神経が痺れる感じ。 とにかく全力で走って体をぶつけあって転がりまわるのが良い感じ。結果は0-8で良くない感じ。 ※コーチの言葉:速いスピードにだんだん慣れたようだ。パス欲しいという意欲見せて。
2011年10月22〜23日(土・日) セットも決まり、PPの練習を繰り返す。去年は慌てたプレーだったのに今年は出来ていると言われた。 春〜夏はPPの練習を一切やっていないのに不思議だ。あとは速さと正確さをあげていきたい。
2011年10月18日(火) シュートを打った後すぐゴール前に詰める練習。どうしても一瞬見てしまい遅れる。もっと反復練習を。 週末は合宿。たくさん反復練習をして体に浸み込ませたい。 ※コーチの言葉:フォアチェックタイミング早く。合宿ではフォアチェック、PP、リバウンドを集中的にやる。
2011年10月11日(火) 先月末からはじまったインターバルダッシュ。毎週回数が減っていく。。何故? バンスター戦6-8勝利。セットが固まってきた。両ウィングの足が速くて攻め遅れてしまう。 ※コーチの言葉:GKいなくても目標決めて打つように。パス丁寧に出すクセつけて。
2011年10月4日(火) 待ち時間の少ない練習メニューに変わった。休む時間なくてとても疲れるけど、イイカンジ。 フェイクPull-Inの練習。これ以前からやりたいけど上手く出来ないんだ。。 ※コーチの言葉:GKいなくても目標決めて打つように。パス丁寧に出すクセつけて。
2011年9月27日(火) 練習に続けて参加できた。以前のように走れるように。それが目標。 監督の財布が無くなった。警察を呼んで大騒ぎ。久しぶりに練習に来てくれたのに。。 ※コーチの言葉:何を上手くなりたいのか意識して練習するように。
2011年9月20日(火) 仕事休んで旅行から直行。久々最初から練習参加。ゴールやパック出しの準備が出来た。 いつも練習の準備してくれる皆に改めて感謝。1時間半フルに練習すると疲れる。 ※コーチの言葉:練習に真剣みが無い。やったメニューを自分で考えて応用しろ。
2011年9月13日(火) 後半バンスター戦から参加。1,2ピリは3つ目センター、3ピリは1つ目ウィング。コーチは何処を目指しているのか。 8月が関東B東京予選の年もあった。今年はいつ予選か。セットも定まらない状態で焦る。2-5負け。
2011年9月6日(火) 練習行けず。いまが仕事の山場。仕方ない。
2011年8月30日(火) 練習試合vs満大。アップもしてないし、走れない。以前より体が動くようになるまで時間がかかるようになったのか。 新しいセットはプレー中に仲間と目が合わない。もう少しセット練習しないと合わないな。結果は6-6。
2011年8月23日(火) 練習間に合わず。コーチのB.D.ケーキを食べて帰る。
2011年8月16日(火) セットが毎週変わることよりも、震災以来なんだか走れなくなった自分がもどかしい。 被災地の1日も早く復興をお祈りしつつ、運動できる自分に感謝しつつ練習あるのみ。 ※コーチの言葉:2-1は敵のスティックの下のパスラインに自分のブレードをあわせる。
2011年8月9日(火) 練習は間に合わず、後半バンスター戦の2ピリから参加。2ピリは4つ目のCF、3ピリは1つ目のCF。 セットが違うと組んでいる仲間のスピード感が全然違う。2秒前に自分がいた場所にパスが来る。
2011年8月2日(火) 仕事で練習遅れて行ったらセットが変更になっていた。なかなか練習に行けないからなのか、 私のウデが至らないからなのか、足が遅いからなのか、もっと深い考えがあるのか、わからない。 ※コーチの言葉:セットはいろいろ試している。