HockeyWEEK

戻る
ホッケー始めた頃の日記
ホッケー2年目の日記
ホッケー3年目の日記
ホッケー4年目の日記
ホッケー5年目の日記
ホッケー6年目の日記
ホッケー7年目の日記
ホッケー8年目の日記
ホッケー9年目の日記
ホッケー10年目の日記
ホッケー11年目の日記
ホッケー12年目の日記
ホッケー13年目の日記
ホッケー14年目の日記
ホッケー15年目の日記


2013年7月30日(火)
QBと練習試合。1-12負け。うちも1つ目セットがほぼいなかったが、相手も8人しかいなかった。
うちの1つ目セットは練習参加率が悪い。シーズンオフとはいえ大丈夫だろうか。

2013年7月23日(火)
走りながら敵に体を入れられない。早いとかわされ、遅いとポークチェックされてしまう。
ただイメージとしては、やや遅めにドンと体を預けるとよいはず。繰り返し練習するのみ。
今月アメリカ人の部員が次々と帰国のため退部。残念。
※コーチの言葉:体入れるのが遅い。球出しのパスは速く。

2013年7月16日(火)
アシスタントがゆっくりあわせてくれたときに、体の入れ方のコツを掴んだ!
相手に体重を乗せて、パックをプロテクトできる。気持ちいい!ただしゆっくりじゃないと出来ない。
※コーチの言葉:足も使って体入れて壁を作るように。

2013年7月9日(火)
後半のバンスター戦から参加。最近練習メニューでやってることを試合でも使いたい。
一緒のセットの皆と、上達しあえるような練習試合。とはいえ相手に翻弄されなかなか上手くできないけど。

2013年7月2日(火)
ダイレクトパスの調子は良いけれど、走りながらのダイレクトシュートには繋がらない。。
スティックの角度と、あてるときのパックの位置が悪いことはわかった。
※コーチの言葉:レシーブ音立てないように。ダイレクトパスをマッチでも使うように。

2013年6月25日(火)
合宿でやったメニューを練習で。合宿参加できなかった人達にも伝える。
合宿途中からダイレクトパスがちょっと上手になった気がする。掴んだらダイレクトシュートも出来るようになれる。

2013年6月22〜23日(土・日)
岡谷で合宿。練習不足で体力が心配だったけど、技術練が多くて体力勝負は少なかったので保った。
他チームの上手い子達がビジター参加してくれて刺激になる。夜はホッケーへの思いを語りあったり。

2013年6月18日(火)
久々の練習。4月から月に1回しかメニューをやれていないな。体重預ける練習や、PSの練習等やった。
コーチは自分の試合のため途中退場。さっそく新アシスタントコーチが活躍していた。

2013年6月11日(火)
後半バンスター戦の2ピリから参加。いつも2ピリからだと足が動く前に終わってしまう。
今日から退部した部員がアシスタントとして氷に乗ってくれている。助かる。

2013年5月28日(火)
練習は間に合わなかったけど次のコマでシチズン父兄vsシールズでマッチ。
体力を戻すために、氷に乗れるのはうれしい。

2013年5月21日(火)
あまり練習できてないので、技術というより体力が落ちてしまった。
練習後に顔が赤くなる。肺活量が落ちて酸欠になっているということ。練習で水も多く飲むようになった。

2013年5月14日(火)
先週は練習間に合わず。やっとスケーティングやハンドリング練が出来た。継続しないと上達しないのに。
後半バンスターとの練習試合は、練習不足にもかかわらず2得点。何気にシュートは強くなったと思う。

2013年4月30日(火)
ハザックと練習試合。シーズン終わったので、初心者も試合に出場。
相手チームは優しくて初心者のときに一緒に見守ってくれる。ありがとうございます!

2013年4月23日(火)
リンク整備で練習お休みなので、最近入部した2人の歓迎会。韓国料理in渋谷☆
定期的に若い子が入部してくれるのはうれしい。高齢化していって衰退したチームは多い。

2013年4月16日(火)
2週間練習間に合わず、久しぶりの参加。
コーチのB.D.カードを皆で渡したらとても喜んでくれてよかった。
※コーチの言葉:声を出すように。

2013年3月26日(火)
軽井沢でプレーしていた子が練習参加。上手な子が増えるとプレーのレベルが上がるからうれしい。
この子が入部したらうちの1セット目に入ってもらって。私はレギュラーでいつづけるようより頑張る。
※コーチの言葉:子供ビジターもいるけれどテキパキ次のメニューにうつれるように。

2013年3月19日(火)
OG戦。最近のOGは皆来れなかったけど、古株OGは大勢参加してくれて盛り上がった。久々の現役勝利。
去年と同じ中華屋さんで懇親会。もっと参加者増えてほしいけど増えたらお店に入れないな。

2013年3月12日(火)
練習はシーズン始まりのため基礎練たくさん。気を引き締めてまた新シーズンの練習に励もう。
後半バンスター戦、6-3で勝利。まだリーグや全国の感覚が残っているのか、プレーが冴えていた。

2013年3月5日(火)
シーズン終わり恒例の紅白戦。普段GKじゃない人がGKをやり、GKがプレイヤーをやる。
仕事をなんとか終えて、みんなと一緒に楽しめてうれしい。

2013年3月2〜3日(土・日)
紅富士カップ@小瀬。初めて来たけどきれいなリンク。シーズン終わったので楽しむためのホッケー。
応援してくれる人が喜んでくれるから、勝ちたかった。結果は負けてしまったけど、皆で臨めた。
相手が体をぶつけてくるから、私もぶつけるプレーをしたけど、本来反則のプレーを多くやってしまった。反省。

2013年2月26日(火)
2年連続全国大会出れて、終わって、今日から何を練習したらいいのか。でも他の部員が「来年はもっと上位に」
そう言うなら、共に上を目指せるように練習しないとな。そう思う。
全国でうちのチームは他チームより個人スキルが平均して低かった。スキルアップを目指そう。

2013年2月23日(土)
全日本Bの敗者同士の交流戦。vsミネルヴァ。昨日より体が重い。みんなの気迫も足りていない。
なんとか2-0で勝利。ウチは気持ちがそのままプレーにあらわれやすいチームだなと思う。
これといってチームの役に立つことも無く終わったな、と思う。。

2013年2月22日(金)
全日本B vs帯広。GK負傷というアクシデント。それがなければもう少し善戦できたかな。
去年と同じ相手、同じシチュエーションで、得点できなかった。0-5負け。悔しい。

2013年2月19日(火)
ラスト5分のみ参加。全日本前なので、なんとか少しでも同じ氷に乗りたかった。皆と練習できない。。
週末は全日本。お米を食べて体力付けるように。

2013年2月17日(日)
リーグ最終戦。vs後楽園。1つ目セットがほぼ不在で不安だったけど、8-0で勝利できた。
1ピリなかなか点が入らず、まさ夢になるかと思った。PPでよい形で得点できた。リーグ3位うれしい。

2013年2月12日(火)
練習はまったく間に合わず、後半のバンスターとの練習試合のラスト15分のみ参加。
2月は仕事忙しいのわかっていたけど、練習不十分で週末の試合を迎えるのがつらい。

2013年2月10日(日)
昨日はキャプテンの結婚式。今日はハセガワと練習試合。忙しい3連休。
体を使ってプレーするように努めた。1-4で負けだけど、大量失点にはならず、よい感じをつかめた。

2013年2月5日(火)
PPの攻めだしで、真ん中でパスをもらう練習。攻撃パターンが増えるので皆出来るようになるといいな。
今日は体験さん1人に見学2人。部員もっと増えたらいいな。。
※コーチの言葉:PPの真ん中のパスは、PPに限らずどこでも使える。タイミングの取り方を覚えて。

2013年2月3日(日)
リーグ4戦目vsQB。4-2負け。いつも3ピリに崩れて大量失点するのが、今回は無かった。しかも2得点。
またウィングの守りの位置がわからず試行錯誤しながらの試合。3ピリでやっと良くなった。

2013年1月29日(火)
QBと練習試合。仕事で遅れていったらCFが一人しかいなく、見慣れないセットでやっていた。
シチズンリンクが狭いから、相手の切り返しの速さをもろにくらってしまう。15-2くらい。2点とれたのは良かった。
※コーチの言葉:コーナーは良かった。しかしもっと体入れるように。クリアは敵のいないところに。

2013年1月28日(月)
リーグ3戦目vs東女。3-3引き分け。1ピリはリードしていたのに、3セット目の失点がいけてなかった。
1セット目もちぐはぐしていた。ちょっとした気のゆるみがプレーに出ていると思う。

2013年1月22日(火)
年明けの仕事ボケも去り、また練習に遅れる日々が始まった。鈍りたくないので後半ヒ゛シ゛ターに乗る。
ここ数ヶ月のPSの不調はまだ直らない。。腕立て伏せが強くなってきてしまった。
※コーチの言葉:PPの攻めだし、WGの1人を真ん中にポジション変える。覚えておくように。

2013年1月15日(火)
まだ仕事が調整できる。けど私が練習に行くと他の部員が来ないという法則はまだ続いているかも。
幹部が全員欠席だと、なんとなく練習の覇気があがらない。黙々とメニューをこなす。
※コーチの言葉:DFゴール裏で敵をひきつれてのドロップの練習。FWもサイクルに使う。

2013年1月12日(土)
リーグ2戦目vsシチズン。5-0勝利。1ピリは点が取れずヒヤヒヤした。
アップのときに皆からからかわれ、、運動音痴を。。でも試合中はここ数ヶ月で一番冴えていたかも。

2013年1月8日(火)
新年まだ仕事が本格化してないので遅刻せずに参加。DFのBL上フェイントを意識したウォーミングアップや、
決定力アップの為のシュート練、等出来た。DFにきつい練習が多かったので、バンスター戦はDFがもう。。
それでも6-2勝利。1つ目セットだけでなく皆で点が取れたのでよかった。
※コーチの言葉:攻撃の三角形、ゴールから離れるのか近づくのか状況判断。

2013年1月6日(日)
リーグ1戦目vs西武。試合終了2分前まで0-3だった。西武が8人不在とか。
結果は0-7負け。ラスト2分で西武がまっすぐゴールを目指すようになったときにウチが対応できず。
試合後は部員の態度等あらためて確認するミーティングをやった。定期的な話し合いって必要。

2012年12月25日(火)
旅行のため練習お休み〜。
紅白戦来た皆様、お疲れ様でした。ありがとう。

2012年12月18日(火)
練習ラスト10分頃に駆けつけたら、コーチはお怒りで氷を降りてしまっていた。
わからないままに1分でもいいから走る。後で理由を聞いたら部員の士気の問題(?)

2012年12月11日(火)
関東大会でもまたDFマークはずして失敗してしまった。ウィングのポジションを練習したい。
近頃バンスター戦ではピリオド毎に違うポジションをやる。まあ良い練習と思って頑張る。
※コーチの言葉:決定力をつける。ゴール空いている所を瞬時に判断。

2012年12月8日〜9日(土・日)
関東大会。初日:筑波14-0勝利、ハセガワ3-4負け、二日目:シチズン3-2勝ち、東女4-1勝ち。
二日間で4試合。体力的にも精神的にも苦しかったけど全国出場。良かった。。
相変わらず足を引っ張った感はあるけれど、じっと耐えよう。また練習しよう。
OGの皆さんが大勢応援に来てくれてうれしかった。

2012年12月4日(火)
ケガ完治。全力で走れるのがうれしい。PPをセンターでなくウィングでやった、初めて。
走る位置、どうしたらパックキャリアが攻めだしやすいか、いろいろ反省点が残った。
関東大会前最後の練習なので仕事途中で来てしまった。練習後すぐ会社に戻る。辛い〜。

2012年11月27日(火)
練習間に合わなかったので、次の枠にビジターに乗った。
チームプレーの練習ができなくても、体力は落とさないようにしないと。
※コーチの言葉:コーナーの1-1は敵を中に入れないのが目的。

2012年11月20日(火)
未だ股関節治らず、全力で走れないので目標のスピードアップも体力戻すことも出来ない。。
黙々と出来るメニューをやるのみ。
※コーチの言葉:DFのYちゃんが体使うのが上手い。見習うように。

2012年11月17日(土)
練習試合vsルーニィカッチェ。3-4で負けてしまった。最近強豪チームに善戦してたので
正直負けると思っていなかった。1つ目セットが欠席すると、このくらいなんだなと。

2012年11月13日(火)
遅れて後半のバンスター戦のみ。先週試合しすぎて股関節を痛めてしまったので軽くしか走れない。
コーチに言ってあったのに、無情にも「走れー」との叱咤が。悪化するよ。来月までに治したいのに。
※コーチの言葉:シュート打ったらリバウンドに走ること。

2012年11月10日〜11日(土・日)
伊香保遠征。昨年は開催されなかったので2年ぶり。時間割もきつくないし温泉に入れるので皆大好き。
東京予選で疲れきった体に鞭打って走り、無事優勝できた。運営してくださる伊香保の方々に感謝。

2012年11月8日(木)
関東ブロック東京予選vsシチズン。4-0勝ち。近頃足をひっぱるばかりと思っていたけど、久しぶりのアシスト。
会社の人が応援に来てくれていたけど、私だけベンチに戻ったときに肩で息していると。仕事で体力落ちているから。
でもこれで、関東大会進出決定。

2012年11月6日(火)
関東ブロック東京予選vs東女。0-3負け。PPが相手のほうが上手だった。失点は全てPP。
ゴール前にパックを入れられたときに毎回相手を1人フリーにしてしまう。辛い。。

2012年10月30日(火)
関東予選前最後の練習。なのにイライラしてる人が何人もいて良くない雰囲気。
後で話を聞いたら焦りだったり、練習への不満だったり。練習はきっちりやって氷上外で話あいたい。
※コーチの言葉:PPの攻めだしでまわりはパス道を作ること。

2012年10月27日〜28日(土・日)
合宿のリンクがとれず困っていたら、軽井沢フェアリーズから練習試合のお誘いが。ありがたい。
2日に渡って練習試合。思った以上に善戦できたので、返って負けたのが悔しくなってしまった。
とはいえ善戦できたのは1つ目セットのおかげ。自分のレベルでは何も出来ない。

2012年10月23日(火)
練習に遅れてしまった。PPの練習できず。私のポジションをコーチがやったためスピード感がいつもと違い、
それでは練習にならないと言われてしまった。ごもっとも。仕事にもホッケーにも追われている気持ち。
※コーチの言葉:PP自分達でミスしないように。Bチームは早くスキル上げるように。

2012年10月16日(火)
今日もPPの練習。攻め上がりが、DFからブレードにパスが来ないので敵に詰められてしまう。
繰り返し練習すれば、パスが繋がるようになるかな。アタッキングも1年練習してできるようになったし。
※コーチの言葉:PPパスが荒い。もっとスピード上げないと都リーグの相手に効かない。

2012年10月9日(火)
PPの練習、私はセンター。去年の関東大会でウィングだったのに、センターの練習ばかりでいいのだろうか。
組んだウィングは私の望む動きをしてくれない。合うようになるには1ヶ月以上かかるだろう。
後半バンスター戦は、最近よく話してるメンバーとセットを組んだ。話しながらやれるのはうれしい。
※コーチの言葉:PPは敵を動かすように。

2012年10月2日(火)
9月末までの仕事の残作業にて、練習間に合わず。
練習後、部員の結婚式ビデオ撮影にはなんとか間に合った。
※コーチの言葉:PPは中に入ることが目的。

2012年9月26日(水)
QBと練習試合。試合には間に合ったが、アップしてないせいで力が入らない。
3ピリの最後でやっと走れたが、遅すぎる。結果は散々。脳内のスピード感を取り戻すことは出来た。

2012年9月25日(火)
9月末締め切りの仕事があり、またもや到着21時。。もう関東予選が近いのに。焦る。
軽井沢大会のスピード感も、チーム内のマッチではまったくスピード感出ない。
※コーチの言葉:アングリングかけるように。怪我しないでシーズン突入へ。

2012年9月18日(火)
旅行から直行のため、最初から参加できた。ここ数年、祝日か9月3週目しか最初から来れない。
体験でアメリカ人の女の子が来た。香港帰りだったので調子にのって英語で話しかけてみた。
※コーチの言葉:パックキャリアはGKを横に動かして落とすようにしてみて。

2012年9月11日(火)
仕事調整できず到着が21時。ほぼ後半のバンスター戦のみ。体が温まってなくて辛い。
もう9月だというのに練習試合の度にセットが違う。固定した練習したいと思うけど。
※コーチの言葉:攻撃の3角形を作るように。

2012年9月8日(土)〜9日(日)
第1回軽井沢レディースカップに参加させてもらった。去年上手いチームばかりが参加したゲームが大会化したもの。
全国Bクラスのチーム達に思った以上に善戦できた。自分の下手さを実感。そして悔しかった。

2012年9月4日(火)
また遅刻。でも先週よりは早く着いた。2-0や2-1の練習が出来てうれしい。タイミングはもっと練習しないとな。
ダッシュ練がちょいちょい入ってきて、シーズン突入の兆し。いいねいいね。3on3負けて罰ゲームダッシュしたけど、走るのがうれしい。
※コーチの言葉:1-0や2-0、点を取るという気持ちを強く。2-0では必ず取れるという場所を考えて。

2012年8月28日(火)
仕事が長引いてまた練習遅れてしまった。来週から子供ビジターがいないのでますます遅れちゃいけない。
ほぼマッチしか参加できず。いいプレーしたいのに体が温まる前に終了。ちょっと汗かけたかな、くらい。
※コーチの言葉:玉出しFW入るタイミング下手。リンク広く使う。その為に誰もいない所へ走る。

2012年8月21日(火)
練習やビジターに多く行けている為か足の速さがやっと震災前に戻った。1ヶ月のブランクを取り戻すのに1年以上かかってしまった。
しかし体力は戻ってない。1-1の練習調子良く走れたがヘロヘロに疲れてしまった。以前より水を飲む量も多い。
※コーチの言葉:FWスピード持ってパスもらえるように。そのために横に動いたり考えるように。

2012年8月14日(火)
仕事休みだったので練習行けた。うれしくてハイテンション。2コマまるまる乗ると疲れるな。
バンスターさんと練習試合、3-6負け。私のセットはなかなかきれいに攻め込めない。ニュートラルでは左にパス出しやすい癖に気づいた。
※コーチの言葉:DF玉出し早く。そのためウィングも45度へ早く。

2012年8月7日(火)
会議が長引いたので練習遅れてしまった。1-1の練習出来ず。最近地道な練習をしていない。
マッチも何か目標を決めてやらないと漫然とやっても効果が薄い。
※コーチの言葉:9月からビジター止める。10月からシーズン。気合!1-1強くなれ。